2008年9月24日水曜日

「老コンサルの残日録」http://ameblo.jp/tkjsk0231hzannitiroku/より

イチローに乾杯

テーマ:ブログ

イチローがやりました。2001~2008年、8年連続200本安打を達成しました。ちなみに、メジャーで新人から 連続200本安打は7年目の先シーズン新記録達成、今なお記録更新中です。今年は、1894~1901年のウイリー・キーラーの記録に並びました、107 年振りです。でも、彼は≪並びました≫では満足しないでしょう。来年も200本安打を達成して≪9年連続200本安打・108年振りの大記録≫という恐ら く永遠に破られそうにない記録が彼の視野には入ってるでしょう。


米メジャーリーグで、≪連続≫でなく≪途切れ途切れ≫でも200本安打の回数(年数)の記録は11回(年)でしたっ け。連続で、ここまで行けたら、これを越えられたら、凄い。あるいは連続でなくても、ここまで行けたら、これを越えられたら、凄い、恐らく生涯安打数でタ イ・カップやピート・ローズの安打記録に迫るでしょう、あるいは抜きさるかも。


2001年のデビューシーズン、新人としての安打数は242本でした。1911年、ジョー・ジャクソン、233本を越えました。90年振りの快挙でした。


2004年、1920年にジョージ・シスラーが記録した年間安打257本を上回る262本安打を記録しました。84年振りの新記録でした。


彼が作り続ける記録はホボ1世紀単位の記録です。つまり、≪彼は100年に1人≫の野球人だと言っても良いんじゃあ ないでしょうか。彼の言葉に『自分にコントロール出来る事と、出来ない事を分ける。コントロール出来ない事に関心を持たない。そして、出来るだけの準備を する』、彼の言葉には何度も何度も≪準備≫という言葉が出てきます。


彼は≪天才≫と呼ばれます。私は、天才というのは≪努力しなくも生まれながらにして他人が持たないような才能を持っ た人≫だと思うんです。例えば、小学生で習ってもいない大学生の問題を簡単に解いてしまう子供、とかです。私は≪イチローは努力の人≫だと思います、生ま れながら備わった素質に努力という磨きをかけた人、だと。


計画し準備し行動し省(カエリミ)る、このサイクルを努力で回し続けた人、このサイクルをより深く進化させる努力をし続けた人、それがイチローじゃあないでしょうか。今期、彼の安打数は205本です、最終210本前後でしょうか。


=410=我々の手で指導者を選ぼう


衆院選、10月26日という観測が流れていましたが、麻生さんが自民党総裁になって11月の2日か9日、という空気も漂って来たようです。この秋の国会の状況によっては追い込まれ解散か、自民党がドロドロになって解散も出来ずに任期の来年9月になるのか、解りません。


自民党・古賀選挙対策委員長は、補正予算など国民生活に直結する法案審議は放っといて、総裁選の熱が醒めない内に解散総選挙(10月26日)を、という考えのようですが、自民党が衆院選に勝つ、ことだけを考えた国民無視の姿勢そのままです。


麻生さんは、国会で補正予算の審議などを行ってから…という考えのようです。古賀さんに較べていくらかマトモに見えますが『10月26日では選挙準備が整わないから11月にして欲しい』という公明党への配慮(と、自民党への創価学会票期待)もあるんでしょう。


自民党の体質は、ここまで追い込まれても変わらない、変えられないんです。自分達と官僚の立場(利益+権力=利権) が守られるんなら政策なんてドウでもいい、とにかく選挙受けする人を自民党総裁に…安倍さんが選挙の顔として選ばれたけど失政辞任、福田さんは選挙の顔に ならないし自分から戦線離脱、今度は国民的人気者(?)の麻生さんが選挙向け看板に良さそうだ…と。


政治の実績で選挙を戦うのを忘れ、ヒタスラ小細工に走る感覚的能力的に無能な自民党、政権与党としての役割は終わり ました。それにしても公明党という政党は我が国にとって困った存在です。党是はただひとつ≪池田大作名誉会長を守れ≫、日本の総理大臣の首を挿げ替え、総 選挙の日程にまで影響を及ぼします。現議席(衆院)は、選挙区8・比例区23、の31議席、何とかしなければ。


現議席数では、与野党に大きな開きがありますが、与党の永年に亘る失政により国民・有権者の意識は今までになく鋭敏 になっています。前回の小泉郵政民営化選挙とは質が違います。民主党はイマイチ頼りにならないけれど、このまま自民・公明の与党に任せてはおけない。久し 振りに伯仲した選挙になりそうです。


これまで永い間、国民は好むと好まざるとに拘わらず≪与党が選んだ総理大臣≫に国の経営を託してきました。ところが今回は、初めて国民が国の指導者を選べる選挙だと思うのです。

0 件のコメント: